スポンサーリンク
5月31日で演劇集団である「キャラメルボックス」が活動を休止すうることが公式サイトで発表されました!
この記事では演劇集団「キャラメルボックス」活動休止の本当の理由についてまとめています!
目次
スポンサーリンク
劇団キャラメルボックス活動休止 元団員に上川隆也さん
演劇集団キャラメルボックスが31日、公式サイトで劇団の活動を休止すると発表した。休止理由は「諸事情により」としている。同劇団は早稲田大学の演劇サークルが母体で、俳優上川隆也さんが所属したことなどで知られる。
サイトでは代表の成井豊さん名で、同日をもって活動を休止し、次回公演に予定していた「エンジェルボール」続編については延期すると説明。「公演を楽しみにしてくださっていた皆様に深くお詫(わ)び申し上げます。劇団としての活動は休止しますが、各劇団員はそれぞれの場で芝居作りを継続してまいります。勝手なお願いで恐縮ですが、今後も温かく見守っていただけましたら幸いです」としている。
公式サイトによると、劇団は1985年に結成。近年は恩田陸さんや東野圭吾さんら人気作家の小説も舞台化していた。上川さんは2009年に退団していた。
演劇集団のキャラメルボックスが活動給を公式サイトで発表しました!
尚、活動休止の理由は「諸事情により」としていますがすごく気になりますよね…。
しかも次回公演予定の「エンジェルポール」続編についても延期するとの事なので、何かただ事ではない何かが起きた可能性が高いです。
スポンサーリンク
キャラメルボックスとは?

キャラメルボックスは1985年に早稲田大学演劇サークル「てあとろ50’」出身の現代表・成井豊さん、加藤昌史さん、真柴あずきさんたちを中心に結成された劇団です。
その後、徐々に人気を集めていき1993年には観客動員数1万人を突破するまでになりました。
また、上川隆也さんが1995年にNHKドラマ「大地の子」に出演して注目を浴びるという事もありました。
スポンサーリンク
キャラメルボックス活動休止の本当の理由がヤバイ!?
いきなりキャラメルボックスが活動を休止するのはどう考えてもおかしいですよね。
そして、とても不可解な行動がありました。
それがキャラメルボックス制作総指揮官の加藤昌史氏のTwitterアカウントが消えているのだそうです。
活動休止かあ…
演劇集団キャラメルボックス関係者のツーイトhttps://t.co/UPIbxEn1Y2
— はたちこうた Kota Hatachi (@togemaru_k) 2019年5月31日
何故、このタイミングでTwitterアカウントを削除したのでしょうか?
恐らく非常にまずい事件を起こしてしまったか、それが世間に公表されることが分かったか、もしくは不幸があった可能性があります。
どちらにせよ、今回のキャラメルボックスの活動休止と加藤昌史さんのTwitterアカウント削除は大きな因果関係がありそうです。
新たな情報が入り次第、追記していきます。
スポンサーリンク
キャラメルボックスの活動再開の予定は?
キャラメルボックスの活動再開予定は今の所無いようです。
時期も未定となっているため、新たな発表があるまでは待つ必要がありますね。
スポンサーリンク
ネットの声
キャラメル休止はちと驚いた。。。
友人に取ってもらったチケットで観てたけど、好きな人多いしね。。。
なんだかんだで、銀河旋律が一番好きでした。#キャラメルボックス#キャラメルボックスの想い出を語ろう https://t.co/zZIJFSvGHc— もみこ☆チエ (@momi_aap) 2019年6月1日
その文字を見て、胸がギューってなったよ、、高校生の頃、出会っていなければ、今のわたしはここにいなかっただろうな。沢山の人との出会いもなかっただろうな。初めて見たときの衝撃は忘れません。あー、青春が。。また逢える日を楽しみにしてます。#キャラメルボックス
— あやにょ (@ayaume4F) 2019年6月1日
キャラメルボックス活動休止がショック過ぎて一睡もできなかった・・・
だって今、自分がしてる仕事のキッカケの一つがキャラメルボックスのお芝居を観た事だったりするんだもの(*_*)#キャラメルボックス
— のにゃ (@nonyacat_gup) 2019年6月1日
#キャラメルボックス は「携帯電話の電源切ってね」とか「地震の揺れを感じた時には」とかお芝居を観る上でいつも心地よい環境を作ってくれた。ロビーはいつも笑顔で溢れ、物販、チケット販売に立つスタッフの方々の対応が気持ちよかった。劇場に入ると帰って来たと思えた場所だった。
— もぐたん (@Roku_Shimotsuki) 2019年6月1日
今は、皆さんが決めたことを受け止め、キャラメルが教えてくれた観劇の喜びを忘れずに、引き続きいろいろな舞台と出会いながら、また戻ってきてくださるのを待ちたいと思います。これまでくださったものへの心からの感謝と応援の気持ちをこめて。👏👏💐💐#キャラメルボックス
— monchiki (@gokigentagu) 2019年6月1日
昨夜の活動休止の発表、本当に驚いて目を疑った。わたしの知っているキャラメルボックスのやり方とは違うような気がして、とても戸惑う。でも、あの人たちがこのやり方でやったということは、きっとこのやり方しかなかったんだろうなって。#キャラメルボックス
— monchiki (@gokigentagu) 2019年6月1日
解散でなく休止なこと、休止前にナツヤスミ語辞典を観られたことは救いでした。役者さんも作品も語り出したら止まらない思い出のたくさんある劇団。変わらずあり続けてくれるものだと安心していたけど、そんなものはないんだな…皆さんの活躍と、いつの日かの再会を願っています。#キャラメルボックス
— ある (@Aru_ma) 2019年6月1日
キャラメルボックス活動休止かあ…
近所で一番好きだったイタリアンも閉店しちゃったし
会いたい人には会っておかないとなあ#キャラメルボックス— nobu (@westienonchan) 2019年6月1日
キャラメルボックス活動休止。
ただただ、驚きです。また再開する日まで、ひたすら待ちます。#キャラメルボックス
— 目黒亮平(劇の人) (@rmegur) 2019年6月1日
まじかー、、、
また新潟来てもらって見たかった(´・ω・ `)#キャラメルボックス— わるる@はんぺん (@warupurusakura) 2019年5月31日
でも、前を見なきゃ。
ツラいことがあっても、苦しいことがあっても、舞台の上のキャラクターたちは、いつも前を向いてた。
「どんなに冷たい雨でも、いつかはきっとやむんだから」 (子の刻キッド)#キャラメルボックス— 尋@Procyon (@k_hiro9) 2019年5月31日
スポンサーリンク
コメントを残す