スポンサーリンク
6月18日放送の「マツコの知らない世界」に芹澤庸介さんが出演されます!
また、芹澤庸介さんの作品である鳩時計も特集されるようです!
芹澤庸介の鳩時計は見た目からしてすごく高級感があってオシャレで一度見るとなんだかほしくなってきますね!
この記事では芹澤庸介の年収や経歴、鳩時計の購入方法や値段についてまとめています。
目次
スポンサーリンク
芹澤庸介のプロフィール
CafeSnap発案者の大井がお話をお伺いしているプレミアムコラム。第12回目は喫茶店や古本、カレーなど日本の素晴らしい文化が根付く街、神保町で鳩時計カフェを経営しているシュヴァルツヴァルトカフェの芹澤 庸介さんです。 pic.twitter.com/ABoNRq1QhJ
— CafeSnap 公式アカウント (@cafesnap_me) 2016年4月28日
生年月日:1979年
年齢:39~40歳
出身地:東京都赤羽区
職業:鳩時計技術者兼バイヤー(株式会社森の時計 代表取締役)
スポンサーリンク
芹澤庸介さんの経営店舗の営業時間は?

芹澤庸介さんが経営されている店舗は「森の時計 東京本社ギャラリー」です。
東京日本橋に本店を構えているようですね!
【店舗名】森の時計 東京本社ギャラリー
【住所】東京都中央区日本橋横山町8-5森の時計ビル 4F
スポンサーリンク
鳩時計の購入方法や値段は?
芹澤庸介さんが手掛ける鳩時計は様々な種類があります。
「クォーツ式」「機械式」「デザイン鳩時計」の3つが基本構成のようです。
それではそれぞれ見ていきましょう。
クォーツ式「シンプルな彫刻5リーフ 522QM」

クォーツ式鳩時計の特徴
- 誰でも簡単に使える電池交換式鳩時計
- 秒針や振り子の音がしない静かな動作
- お部屋の電気が暗いと自動で消音する光センサー機能
- 本物のカッコーの鳴き声を内蔵
- 毎時間違うメロディが再生される12曲メロディ
- 石膏ボードの壁にも取り付けが簡単
クォーツ式鳩時計「森の時計」は全商品に光センサーを内蔵し、夜間など暗い部屋では自動的に消音機能が働く便利な鳩時計です。
時計の側面にあるコントロールパネルには音量調整機能も備え、さらに充実した機能で鳩時計のある暮らしを楽しんで頂けます。
子供部屋用の小さなモデルから、リビングルームのインテリアになるからくり時計まで様々なデザインがございますので、ぜひ見比べてみてください。
こちらの鳩時計はすべて「森の時計」にて国内メンテナンス頂けます。
値段:20,520円
機械式「一日巻鳩時計 木こりの休憩 4162 オルゴールなし」

山小屋鳩時計はシンプルなモデルから大きなからくり時計まで多種多様なデザインがあるドイツ鳩時計の人気スタイルです。
カッコーの動作と共に動作する部分や、オルゴールと共に動く部分など工房独自のデザインで生産されております。
値段:51,300円
尚、機械式鳩時計はご注文後にドイツにて一台ずつ生産されているようで定期輸入便にてお取り寄せとなる為、通常1カ月~2か月ほどお時間がかかるようです。※一部森の時計本社に展示販売・ストックしているモデルがございますとの事です。
デザイン鳩時計:OQTA-スマホで鳴らせる鳩時計

時刻でならずにスマホで鳴る鳩時計だそうです^^
値段:21,190円
今、ご紹介した全ての時計はこちらの公式サイト「森の時計」から購入する事が出来ます^^
他にもたくさんの素敵な鳩時計がありますので購入目的でなくても非常に楽しめると思います♪
また、デザイン時計の他の種類でダリやジョンレノンをイメージした時計も手掛けられていましたよ^^
スポンサーリンク
芹澤庸介さんの鳩時計の最安値はどこ?
芹澤庸介さんの鳩時計ですが、公式サイト「森の時計」からのみ購入できるようです。
楽天やアマゾンといった一般的な通販サイトでは取り扱いがありませんでした。
でも、だからこそさらに価値の上がる鳩時計ですよね^^
スポンサーリンク
まとめ
今回、マツコの知らない世界で特集されていた芹澤庸介さんの鳩時計についてまとめていきましたがいかがでしたでしょうか?
どの鳩時計も素敵なものばかりで本当に素晴らしいモノを作られていますね^^
是非、一つ記念に買ってみてもいいかもしれないですね。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す