スポンサーリンク
香川県立高松高校の修学旅行で引率係を務める教頭や教諭が昼酒をしていたことが発覚しました!
この記事では香川県立高松高校の昼酒をした教頭らは誰で名前や顔画像、小樽のすし店の場所についてまとめていきます。
スポンサーリンク
修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭ら
修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭ら https://t.co/Qm096UGM4B
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 1, 2019
香川県立高松高校(高松市番町3丁目)の50代の男性教頭と40代の男性教諭が6月、修学旅行の引率で行った北海道小樽市内のすし店で、昼間に飲酒していたことが、同校などへの取材でわかった。出射(いでい)隆文校長は「あってはならないこと。今後、絶対にないようにする」と話している。
同校と県教育委員会によると、修学旅行には2年生の生徒約300人が参加した。6月19~22日の日程で北海道の登別市、札幌市などを訪れた。クラスや班に分かれ、同市の円山動物園や、支笏湖の遊覧船などを楽しんだという。
引率は、教頭らを含めて14人。最終日に訪れた小樽市で、生徒が昼食をとったり、買い物をしたりする自由時間に、引率教員の全員ですし店に入った。教頭と学級担任の教諭は、それぞれ中ジョッキの生ビール1杯を飲んだという。
教頭と教諭は同校の聞き取りに対し、「勤務時間に飲酒したことは申し訳なく、反省している」と話しているという。県教委の担当者は「不適切な事案。事実確認し、適切に対応していく」とした。
高松高校の修学旅行で昼酒をしていたことが発覚し、問題になっていますね。
報道によると、最終日に訪れた小樽市で自由時間に引率教員全員ですし店に入って飲酒をしたとの事です。
修学旅行自体は楽しいものなので、お酒を飲みたくなる気持ちも分かりますが、一番は生徒の安全ですからお酒を昼から飲むのはダメですよね。
実際、飲酒をした教頭と教諭は「勤務時間に飲酒したことは申し訳なく、反省している」と話しているそうで反省の色が伺えるのが救いですね。
しっかりと反省して今後同じことが無いようにしていってほしいですね。
スポンサーリンク
香川県立高松高校の昼酒教頭らは誰で名前や顔画像は?
今回、昼酒をして問題になっているのは教頭と学級担任の教諭との事で恐らく2名が飲酒をしたものと思われます。
それぞれ中ジョッキの生ビールを1杯飲んだという事ですが、教頭や教諭の名前や顔画像は公開されていないようです。
既に同校の校長も謝罪していることからすると、これ以上事は大きくせず、教頭と教諭にはしっかりと反省してもらうつもりなのでしょう。
なので、おそらく名前や顔画像は今後のことも踏まえて公開されない可能性が高いかと思われます。
スポンサーリンク
小樽のすし店はどこ?
今回、小樽のすし店で昼酒が発覚したとの事ですが、一体どこの店だったのでしょうか?
報道によると、教頭ら14人全員ですし店に入ったとの事なので高級店ではなさそうです。
生徒の自由時間にすし店に行っていたので、おそらくチェーン店で食事をしようとして、そのついでの昼酒をしてしまったのだろうと思います。
スポンサーリンク
ネットの声
仕事と称して、年に2000万円も税金で飲み食いしてる輩もいますぜ。
修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭ら:朝日新聞デジタル https://t.co/Nf3XB08hHj
— Hoji (@Hoji11177354) July 1, 2019
修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭ら https://t.co/Brrp727BM3 #スマートニュース
オラの高校生時代の教師らも飲んでたぞ。30年以上前だけど…
— DANDY BEAR (@BIG_Dandy_BEAR) July 1, 2019
どうしたらこんな状況になるのだろうか?不適切どころの騒ぎではない。教員という職業を何だと思ってるのだろうか?
dメニューニュース:修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭ら(朝日新聞) https://t.co/P2GzFqiipa
— やまぱぱ@地下ドル応援隊長 (@prius_yamapapa) July 1, 2019
修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭ら https://t.co/jjOPhBmn7J #スマートニュース
あってはならないこと?
昔からよくあるけどまさかバレて事件扱いになるとは夢にも思ってなかったこと、では?
一種の小旅行なんだし、支障なければアリなのでは。— Monyons (@Monyons) July 1, 2019
「修学旅行の引率中、小樽のすし店で昼酒 高松高校教頭」
「修学旅行」は廃止すべきだ。旅行会社に儲けさせるだけで、ハワイだ、韓国だって、なんの学問なのかサッパリ分からんのよ。集団で空港ロビーを占拠、飛行機を占拠、観光名所を占拠…一般客の迷惑だ。教師や親の負担もデカい。日本だけだろ?— 加治将一 (@kaji1948) July 1, 2019
スポンサーリンク
コメントを残す