スポンサーリンク
今回は東京オリンピックチケットが当選後にキャンセルが出来るのか?という事について調べていきたいと思います。
人生でも1回2回くらいであろう自国開催のオリンピックですから可能であればキャンセルはしたくないですが、もしも何か事情があった場合はキャンセルして損をしたくないですよね!(チケット結構高いですし)
この記事では東京オリンピックチケットが当選後キャンセルできるのかについてまとめていきます!
目次
スポンサーリンク
東京オリンピックチケットの当選発表はいつ?
東京オリンピックの当選発表の日程ですが、2019年6月20日(木)となっています!
申込締切日が2019年5月28日なので大体1カ月経たずに当選発表があるようですね!
具体的なスケジュールは以下の通りです。

また、当選発表が6月20日頃にあって、購入手続き終了が7月2日となっていますので、忘れないように迅速に行動する事をオススメします!
スポンサーリンク
東京オリンピックチケットの当選確認方法は?
見事、東京オリンピックチケットが当選した場合は一体どこから当選確認はするのでしょうか?
公式でアナウンスがありましたが、「TOKYO2020IDで登録したメールアドレス」宛てに当選のお知らせが届くようです。
恐らく迷惑メールに入る可能性は低いと思いますが、6月20日頃になったら一度チェックする事をオススメします。
尚、登録メールアドレス以外の確認方法もあるようです。
申込数が販売予定枚数より多い場合は、厳正なる抽選を行い、当選者を決定いたします。
2019年6月20日より申込いただいたセッション・席種ごとに、当選・落選の結果をご案内する予定です。第2希望選択サービス、カスケードサービスを利用し、当選の場合は、その旨をご案内します。
登録のメールアドレス宛にもご案内は差し上げますが、 抽選結果の確認は必ず公式チケット販売サイト内のマイチケットで行って下さい。引用:https://tokyo2020.org/jp/games/ticket/application/
公式チケット販売サイト内のマイチケットで確認する事が出来るようです。
個人的には6月20日になったら、一度マイチケットにアクセスして当選状況を確認するのが一番良いかと思います。
スポンサーリンク
東京オリンピックチケットの受取方法は?

東京オリンピックチケットの受取方法は3つあります。
ではそれぞれの受取方法の特徴を紹介していきます。
モバイルチケット
モバイルチケットが一番手軽で紛失してしまう心配も無いので一番オススメです。
スマホを持っている方だったらモバイルチケット一択ではないでしょうか。
手数料もありませんし、オススメですね。
後は当日、スマホの充電が切れないように予備のバッテリーを持って行っておくことをオススメします。
Print@Home
スマホをお持ちでない方はPrint@Homeも良いかと思います。
やっぱり紙として持っているのが一番安心という方はPrint@Homeを利用しましょう。
ただ、紛失してしまうリスクや破れてしまうリスクはどうしても付き物なのでそこは注意が必要ですね。
こちらのPrint@Homeも手数料はかかりませんので安心ですね。
紙チケット
紙チケットを選ぶ方は記念にチケットを置いておきたいと思う方でしょう。
やっぱり思い出の実際の紙チケットを持っておくことはとても良いですね。
ただ、注意点としては発行手数料が1枚あたり324円+送料864円も掛かってしまうという事です。
かなりの枚数を購入されている方だと、手数料だけで数千円~1万円以上かかってしまう可能性も十分ありますので注意が必要です。
尚、紙チケットの場合はPrint@Homeと一緒で紛失や破れてしまうリスクがありますのでそこは気にしておかないといけないですね。
スポンサーリンク
東京オリンピックチケット当選後のキャンセルは不可?できない?
東京オリンピックチケットの当選後はキャンセルは不可となっているのでご注意ください!
せっかく当選したのに、キャンセルするのは非常にもったいないですし、ただどうしても行けない用事が出来てしまった時は仕方ないですよね。
一応、チケットを入手した後は2020年の春頃から公式リセール期間に入りますので、そこで公式に転売するという選択肢も在ります。
ただ、行けない事が分かっているチケットに何万円、何十万円も支払いをするのはちょっと気が引けますよね…。
そこで東京オリンピックチケットを実質キャンセルする方法を下記でご紹介します。
スポンサーリンク
東京オリンピックチケットを実質キャンセルする方法
あまりオススメしない方法ではありますが、東京オリンピックチケットを実質キャンセルする方法は存在します。
実は東京オリンピックチケット当選後は2019年7月2日(火)までに購入手続きを完了させなければ、申し込んだ全てのチケットが無効となるようです。
これも1つの手ではありますが、ポイントは“全て無効となる” という事です。
どれか1日だけでも行きたい場合はチケットが全て手に入らなくなってしまうので、注意が必要です。
そう考えると少しは参加したい方は公式が推奨する公式リセールの期間に転売するのが望ましいでしょう。
まとめ
この記事では東京オリンピックチケットの当選後のキャンセルについて紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
ポイントは購入手続きをしなければキャンセルは出来るが全て無効化となるので注意が必要だという事ですね。
せっかくの東京オリンピックなので可能な限り現地で観戦できるようにしたいですね!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました^^
スポンサーリンク
コメントを残す