スポンサーリンク
探査機はやぶさ2は凄いですよね。
世界初ミッション成功ですからね!
個人的に気になるのは、ミッション成功してはやぶさ2はいつ戻ってくるの?
更に、はやぶさ2の総工費はどれくらいかかってるんでしょうか?
今回の成功の秘密はなんでしょうか?
色々と調べて見ましょう。
スポンサーリンク
はやぶさ2 着陸成功 世界初のミッションで
【速報 JUST IN 】はやぶさ2 着陸成功 #nhk_news https://t.co/wA6vwgZIAv
— NHKニュース (@nhk_news) July 11, 2019
小惑星内部の岩石を採取する世界初のミッションのため、2度目の着陸に挑戦していた探査機「はやぶさ2」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、「リュウグウ」への着陸に成功したと発表しました。
JAXAの久保田孝研究総主幹は「着陸は大成功となった。なんらかの岩石がとれたと思われる」と喜びを語りました。10日、高度2万メートルから降下を開始した探査機「はやぶさ2」は、11日午前10時前には高度30メートル付近に到達し、事前に地表に落としておいたボール状の目印をカメラでとらえながら細かく姿勢や位置を制御する、着陸に向けた最終局面に入りました。
そして、自動制御により、着陸地点に向けて最後の降下を行い、JAXAは、送られてきた詳細なデータを確認した結果、午前10時50分すぎ、着陸に成功したと発表しました。
「はやぶさ2」の着陸は、数秒間で、探査機の下から伸びる筒状の装置の先端を地表につけて、その瞬間に弾丸を発射し、砕けて舞い上がった岩石を採取する仕組みになっています。
JAXAは、このあと午後2時から正式な記者会見を開き、着陸時の状況などを詳しく説明することにしています。
「はやぶさ2」はことし2月の最初の着陸で、小惑星表面にある岩石の採取に成功したとみられていますが、今回の着陸では、ことし4月に作った人工クレーターから飛び散った小惑星内部の岩石を採取する世界初のミッションに挑戦していました。
引用:NHKニュースWEB
【歓喜の管制室】
「はやぶさ2」が小惑星リュウグウへ着地し、一連の作業が行われたことが確認されると、管制室は大きな拍手と歓喜に包まれました。https://t.co/XptAqOuFdN— 産経ニュース (@Sankei_news) July 11, 2019
1回ならずも2回も成功して、物質採取の可能性も高いって事で、本当に凄いです。
早くその採取したものを調査してもらいたいですね・・
それがいつになるのか?
それが気になります!
スポンサーリンク
はやぶさ2はいつ地球に戻ってくるの?
2回目のタッチダウンに挑むはや2くんのサンプルを待つ、JAXAキュレーションセンターの取材をしました。地球帰還への準備が着々と進んでいます。#はやぶさ2
はやぶさ2の「お宝」解析へ準備万端 胸躍る未知なる「天体との対話」 – 毎日新聞 https://t.co/2gTcErOWx2
— はやぶさ毎日 (@mai_hayabusa) July 10, 2019
はやぶさ2の重要なタッチダウン運用は、無事成功をおさめました。
このあと、地球帰還に向けた出発は12月と決まっていますが、それまでにどんなリュウグウの観測を行うのかも楽しみです。 会見では、科学者は欲張りと発言もありましたし、プロマネも滞在期間を無駄にしたくないとのこと。— ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) July 11, 2019
はやぶさ2は2014年12月3日に打ち上げられています。
2018年6月に小惑星に到着し表面サンプルの採取を実施していますよね。
それからも色々なミッションを成功しています。
で、いつ地球に戻ってくるのかって事ですが、2020年末に地球帰還の予定と言うことです。
もの凄く楽しみですよね。
無事に戻ってくれることを祈っています。
スポンサーリンク
はやぶさ2の総工費はいくら?成功の秘密は?
はやぶさ2が目指した地下物質 生命の起源、地球の成り立ちに迫るhttps://t.co/nU3MiuB92v
— 野原よたろう (@yotaro1976) July 11, 2019
はやぶさ2はどれくらいの費用・総工費がかかっているのでしょうか?
調べて見ると、はやぶさ2にかかわる事業期間は2010年度から21年度までで総事業費は289億円ということです。
はやぶさ2の費用という事でいえば164億円ということですね。
なかなか凄い金額ですよね・・
やはり、はやぶさ2の成功の秘密は初代のはやぶさにありますよね。
はやぶさが成功したからこそ、国民の要望があり、後押しがあって支援もあったという事のようです。
また、はやぶさでの経験も活かされているということでしょう。
そういう、色々な失敗も活かされているからこその今回の成功と言えますね。
スポンサーリンク
ネットの声
はやぶさ2、タッチダウン成功したっスね、ホントおめでとうで、帰って来るの楽しみにしてるっスよ♪
— 黄瀬涼太 (@kse_ryota) July 11, 2019
はやぶさ2が小惑星から持ち帰った小石にもし水が含まれていたら、地球に水をもたらしたのは無数の小惑星の衝突によるという仮説が正しかった事の証拠になるし、もしただの石ころだったら、その仮説が覆されて、地球の水はどこから来たのかという謎は謎のまま。どっちにしてもワクワクするね!
— cott@ネリス (@cott_age) July 11, 2019
日本のニュースですが、ハヤブサ2が最後の着陸に成功。
4月に一旦小惑星の表面を爆発して、今回の爆破した小惑星の破片を回収することに成功。#はやぶさ #小惑星 #リュウグウ
#宇宙
BBC News – Hayabusa-2: Japanese spacecraft makes final touchdown on asteroidhttps://t.co/UekebvfUDx— いわしjournal (@iwashi_CIIA) July 11, 2019
https://twitter.com/ms_019/status/1149313291589578752
本当におめでとうございますって感じです。
これからもまだまだ大変な難関はあるかもしれませんが、無事に地球帰還することを願っています。
日本もまだまだ凄いって見せつけただけでも偉業ですよね!
スポンサーリンク
コメントを残す