スポンサーリンク
評論家の竹村健一さんが死去されたという事です。
「だいたいやねえ」という口癖が有名ですけど、最近は全然見てませんでしたね。
近年の活動はどうだったんでしょうか?
息子やCMが有名ですけど家族は?
色々と調べて見ましょう。
スポンサーリンク
評論家・竹村健一さん死去 パイプ姿「だいたいやねえ」
評論家・竹村健一さん死去 パイプ姿「だいたいやねえ」 https://t.co/xDBHnBMAx1
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 11, 2019
テレビやラジオなどで活躍した評論家の竹村健一(たけむら・けんいち)さんが8日、多臓器不全のため死去した。89歳だった。葬儀は近親者で営んだ。喪主は長男で京都造形芸術大学教授の真一さん。
京都大学を卒業後、毎日新聞社に入社。フルブライト留学生として米国に留学。その後、追手門学院大学助教授などを経て、フリーの評論家として活躍した。
フジテレビの「竹村健一・世相を斬る」(79~92年)「報道2001」(92~08年)などに出演。保守系の論客として、独特の関西弁で歯にきぬ着せぬ物言いが人気を集めた。パイプを片手に、「だいたいやねえ」で語り出す姿が特徴だった。
引用:朝日新聞デジタル
凄く偉そうだったイメージがありますけど、それを皆さん聞き入れていたってことは発言は正しかったんでしょう?
私が子どもの頃のイメージしかないですけど、凄いキャラが立ってましたよね・・
それだけは間違い無いです。
死去されたのは残念ですが、年齢も89歳という事で、大往生ではないでしょうか?
ご冥福をお祈り申し上げます。
スポンサーリンク
竹村健一さんの近年の活動は?
“独特の評論”で味わい 竹村健一さん(89)死去
評論家の竹村健一さんが亡くなっていたことがわかった。
89歳だった。https://t.co/Vv1vZYJFEx#FNN pic.twitter.com/uAYxPR5j67— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) July 11, 2019
竹村健一さんは89歳で亡くなられました。
京都大学文学部英文科で学びジャーナリストや新聞記者や司会者として活躍していましたね。
政治評論家として、経済ホットチャンネルや報道2001などの番組にも出演されていました。
多臓器不全のため死去されたという事ですが、複数の臓器に障害が出た状態と言うことです。
近年の活動ですが、年齢とともにメディアへの露出は減っていたということですね。
しかし、講演活動や執筆活動はしていたということで、元気に頑張っていたんでしょう。
スポンサーリンク
息子やCMが有名で家族は?
上記のCMは面白いですよね・・・
懐かしいと思う人がどれくらいいるかはわかりませんが・・・
また息子さんですが、大学の教授ということですよ。
京都造形芸術大学教授の竹村真一さんと言います。
日本文学研究者のロバート キャンベルさんと、地球規模の新たな文明のあり方を提唱する文化人類学者の竹村真一さんの対談記事。歴史に学び未来を導く視点から、文化継承、新たなまちづくりの方法まで。記事前編公開、NTTUD DESIGN対談シリーズです。https://t.co/hsbyGznPDo pic.twitter.com/eB8Hpj2lLv
— Takram (@takram_) January 19, 2018
息子さん格好いいですよねwww
スポンサーリンク
ネットの声
ニューヨークにある竹村健一の壁画、現地の珍観光名所として有名らしい。 pic.twitter.com/plGsbLF38M
— エディマーフィー (@xxbobomeko) July 11, 2019
竹村健一は独特の髪型やふてぶてしさ、分かりやすい決め台詞「大体やね」でものまねされやすい人物でしたが、やはりクワマンの大傑作「アイアイ」をまず思い出します。「アーイアイ」のリズムでの「だーいたいやね」は替え歌としては100点満点。功罪はあるにせよ面白い文化人がどんどん減っていきます pic.twitter.com/FROnehvAen
— ものまね研究会 (@monomane1105) July 11, 2019
評論家の竹村健一氏が89歳で死去。ご冥福をお祈りする。進歩的文化人が全盛時代に、保守の立場から論陣を張る少数派として存在意義があった。ところが、今は日本社会が右傾化し、安倍政権をはじめ主流となってしまった。時代の変遷を感じるが、右であれ左であれ、過ぎたるは及ばざるがごとしである。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) July 11, 2019
竹村健一さんのお言葉。
「マスコミが、芸能ネタなりスキャンダル事件を連日連夜、執拗に報道している時は注意しなさい。
国民に知られたくない事が必ず裏で起きている。
そういう時こそ、新聞の隅から隅まで目を凝らし、小さな小さな記事の中から真実を探り出しなさい」
ご冥福をお祈りします。 https://t.co/NRAlo0uyAm
— 但馬問屋 (@wanpakuten) July 11, 2019
とても残念なニュースですが、命あるもの、いつかは死んでしまいます。
それでも竹村健一さんは人々の心に残っていると思います。
お疲れ様でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
スポンサーリンク
コメントを残す