スポンサーリンク
元関脇逆鉾(井筒親方)さんが死去されたというニュースが流れました。
まだ58歳という若さですが、無念ですよね。
死因はすい臓がんなんでしょうか?他に経歴や相撲部屋はどうなるんですかね?
色々と調べて見ましょう。
スポンサーリンク
元関脇逆鉾、井筒親方が死去 58歳すい臓がんか
元関脇逆鉾、井筒親方が死去 58歳 #大相撲 #sumo #おくやみhttps://t.co/yRWBdJdLAW
— 日刊スポーツ (@nikkansports) September 16, 2019
大相撲の元関脇逆鉾の井筒親方(本名福薗好昭=ふくぞの・よしあき)が16日、都内の病院で死去した。58歳だった。鹿児島県出身。
関係者によると、死因は膵臓(すいぞう)がんとみられる。弟の元関脇寺尾(現在の錣山親方)、兄の元十両鶴嶺山とともに「井筒3兄弟」と呼ばれ、もろ差しの名人として知られた。引退後は、師匠として横綱鶴竜らを育てた。通夜、告別式などの日程は未定。
◇ ◇ ◇
秋場所前から体調を崩していた井筒親方は、本場所を休場して都内の病院に入院していた。だが、16日に容体が悪化し、夜に帰らぬ人となった。同じ時津風一門の親方衆を中心に訃報が伝わり、早すぎる死を悼んだ。
ある親方は「場所前から調子が悪いと聞いていた。それにしても急な話でびっくりしています。信じられません」と話した。急だったため、親方衆が集まる間もなく、日本相撲協会としての対応は17日に検討される見通し。現在は協会の副理事として、巡業部副部長を務めていた。
井筒親方は、父の先代井筒親方(元関脇鶴ケ嶺)の次男として誕生した。1978年(昭53)初場所で初土俵を踏み、81年名古屋場所で新十両、82年九州場所で新入幕を果たした。もろ差しの名人として知られ、殊勲賞5回、技能賞4回を獲得するなど、技巧派力士としてならした。金星は隆の里、千代の富士、双羽黒から7個獲得。87年九州場所から89年春場所まで9場所連続関脇を務めるなど活躍した。92年(平4)の引退後は、井筒部屋の部屋付き親方となり、94年4月の師匠の定年にともなって部屋を継承した。
先代からの弟子を除けば、入門時から関取まで育てたのはモンゴル出身の鶴竜だけ。しかし、その鶴竜を最高位まで育て上げた。入門した時の思い出として、井筒親方は「線が細いから床山にしようかと思ったけど、本人がニコって笑うから、まあいいかと力士として採用した」と話していた。
井筒部屋には現在、横綱鶴竜、三段目鋼、序二段鶴大輝の3人が在籍。部屋が消滅すれば、鶴竜らは今後、どこかの部屋に移籍することになる。実弟が師匠を務める錣山部屋に転籍する可能性もある。
引用:日刊スポーツ
現役引退後は井筒親方として相撲部屋をやっていたと言うことです。
鶴竜を育て上げたっていうのは凄いですけど、他はこれからって事でしょう。
本当に急だったんですね、何か徴候があったんでしょうか?
病気はやはり怖いですね。
スポンサーリンク
元関脇逆鉾が死去!死因はすい臓がん?
大相撲 元関脇 逆鉾の井筒親方が死去 #nhk_news https://t.co/B7yiYqmagi
— NHKニュース (@nhk_news) September 16, 2019
元関脇逆鉾さんが9月16日死去されたということです。
58歳と言う年齢ですが、早すぎる死に日本相撲協会関係者も悲しみに包まれていると言うことです。
8月から体調不良を訴え東京都内の病院に入院。
すい臓を患っていたということで、秋場所を初日から休場しています。
死因はハッキリしてませんがすい臓がんだと言われています。
すい臓がんは非常に怖い病気で自覚症状が出たときにはもう遅いと言うことも多いですからね。
日々健康管理していなかったのかな?とても残念です。
スポンサーリンク
元関脇逆鉾の経歴は?
井筒親方 (元逆鉾) の訃報があまりにも突然すぎて言葉が出ないよ。
現役時代は関脇止まりだったけど、親父さん (先代井筒、元関脇・鶴ヶ嶺) 譲りのもろ差しからの速攻相撲を得意として7つの金星を獲得しているし、親方としても鶴竜を横綱まで育て上げたのは立派だと思うよ。ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/FSpAwOplYt— ラッシャー (@Rusher_415) September 16, 2019
元関脇逆鉾さんは58歳で亡くなりました。
鹿児島県出身で井筒部屋所属の元大相撲力士になります。
本名は福薗好昭(ふくぞのよしあき)さんと言いますね。
最高位は東関脇、得意技は左四つ、寄り、もろ差し、外掛けで相撲巧者と呼ばれ、特にもろ差しと言えば逆鉾というぐらい強かったと言うことです。
技能賞、さん役の常連ということで、親しまれていた力士だったんですけどね・・・
通算成績:551勝567敗29休 金星七個:(隆の里3個、千代の富士2個、双羽黒2個)という成績になっています。
相撲一家で父親も力士ですし、3人兄弟とも力士になっています。
長男は鶴峰山、次男が逆鉾さんで、三男が寺尾さんです。
なかなか凄いデスよねwww
兄弟も悲しんでいると思いますけどね。
現役引退後は井筒親方として部屋を切り盛りしていましたし、鶴竜を育て上げたのは素晴らしいと思います。
スポンサーリンク
元関脇逆鉾の相撲部屋の今後は?
https://twitter.com/niziirowan/status/1173715902841282560
元関脇逆鉾の相撲部屋の今後はどうなるんでしょうか?
井筒部屋には現在横綱鶴竜、三段目鋼、序二段鶴大輝が在籍しています。
部屋が消滅すれば鶴竜さん達は今後、どこかの部屋に移籍する事になります。
一番可能性が高いのは弟の元寺尾さんが師匠を務める錣山部屋に転籍ですよね。
これが一番スムーズの様な気がします。
スポンサーリンク
まとめ
悲しい言葉にならない
逆鉾の弟子鶴竜が優勝し、優勝旗を授与した場面で嬉しそう笑っていたのが思い出されます…。
ご冥福をお祈りします。#逆鉾 #井筒親方 pic.twitter.com/tWWG62Msy8— ハウル (@610sumo) September 16, 2019
https://twitter.com/aides_public/status/1173743325691559936
井筒親方の逝去で、
横綱はじめ弟子がどこに引き取られるのか心配になる加えて井筒名跡の行方も。
錣山親方が継承して錣山部屋が井筒部屋を吸収する形で井筒部屋になるとか…#sumo pic.twitter.com/YIiAJKGClH
— 安蔵@めざせいだてん完走 (@yszo5th) September 16, 2019
急な死ということで、今後がどうなるのか分かりません。
井筒親方の継承、そして井筒部屋のことなど今後の展開を見守っていきたいですね。
元力士の方は早死にの傾向にあるので、健康管理には気を遣ってもらいたいと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
スポンサーリンク
コメントを残す